ついに免許が僕の元へ(後編)~免許取得編⑭最終回~

免許証ゴールド バイク

※このブログは後編です

※前編はコチラ

免許センターを軽く探検

ちょっとセンター内を探検してみます!

まずは喫煙所。

タバコ吸う僕には大変助かりますw

神奈川県警察運転免許センターの喫煙所
神奈川県警察運転免許センターの喫煙所2

喉乾いてもちゃんと自動販売機もあったよ!まぁ当然か…w

神奈川県警察運転免許センターの自動販売機

そしてトイレも超キレイ!

神奈川県警察運転免許センターのトイレ
神奈川県警察運転免許センターのトイレ2

ってか話題にすることでもないんだけど、トイレットペーパーの親切さにも驚きが隠せません。

矢印ついてる!w

神奈川県警察運転免許センターのトイレ3

学科試験の会場もたくさんあります。

ちなみに暗証番号を設定する機械はいたるところに設置してありました。

神奈川県警察運転免許センターの学科試験場

免許センターの検定コースは広くて面白そう

こんなに広いと運転するだけでも楽しそうですね。

神奈川県警察運転免許センターのコース

おそらく旧センターの名残?みたいで、古い駐車場が水没してましたw

分かりにくいですが、駐車場の半分が水で覆われていて、水面に向こうの建物が映ってます。

神奈川県警察運転免許センターの旧駐車場

なかなか充実した探検だったので、そろそろ戻りたいと思います。

待合室では、運転の注意事項が流れてて、ちょっとシュールで面白いw

神奈川県警察運転免許センターのモニター

最後には神奈川県警察の歌が流れるんだけど、おまわ〜りさ〜ん♪って歌何!?w

えいえいおーと警察官たちが飛び跳ねてる映像が衝撃的ww

しばらく見てると、やっぱ平日でも結構な人が集まってきました。

この部屋だけで50人ほどいました。

そして案内の係の人が来て、申請書をいったん返却してもらう。

そのまま写真撮影に行きます。

申請書を係りの人に渡し、暗証番号のバーコードを読み込ませ、椅子に座って写真撮影。

一連の流れがスムーズすぎて、逆に引くw

免許発行まで30分ほどかかるとのことで、その間に今渡された運転免許証受領書に残りの収入証紙2,050円分を貼り、日付と氏名、生年月日を記入して、待機します。

神奈川県警察運転免許センターの免許受領書

そして受領書と引き換えで、ついに免許証をもらうことができました!!

免許交付までの流れ

思ったより早く終わったので、免許交付までの流れをまとめたいと思います。

当日の受付人数によって左右されると思うので、ご参考まで。

8:30 手数料支払い、申請書作成
8:35 受付、視力検査
8:40 登録カード(暗証番号)作成
8:45 (待機)
9:30 案内開始、写真撮影
9:40 (待機)
10:10 免許証交付

たまたま空いていたのか、僕が行った日は約1時間半で終わりました!

この後、バイク屋さんに行ってみたりしたけど、昼過ぎには帰宅しました。

いつもこんな早起きしないので、ソファーでウトウトして、有給が終了ww

なにはともあれ、これでバイクに乗りまくれます!!

次はバイクを選ばないとなぁ、あ、そら吉…

コメント

タイトルとURLをコピーしました