「ながらスマホ」罰則強化と僕の許せないこと

バイク

12月1日に道路交通法の改正が施行されました。

僕はこういうニュースを見ると嫌だなと思ってしまいます。

改正内容の中でも「ながらスマホ」について、ちょっと調べてみたので、ご紹介と僕の簡単な意見を述べていきます。

ちょっと堅い内容を長く書いてしまいますが、読んでくれると嬉しいですm(_ _)m

スポンサーリンク

12月1日施行 改正道路交通法

今回の道路交通法は何が変わったのか。

その一つは運転中の携帯電話等の機器を使用した時の罰則が強化されたことです。

改正前

【携帯電話等の使用のみ】

  • 5万円以下の罰金
  • 違反点数1点
  • 反則金(大型車7,000円、普通車・二輪車6,000円、原付5,000円

【携帯電話等の使用で交通に危険を及ぼした時】

  • 3か月以下の懲役又は5万円以下の罰金
  • 違反点数2点
  • 反則金(大型車12,000円、普通車9,000円、二輪車7,000円、原付6,000円

改正後

【携帯電話等の使用のみ】

  • 6か月以下の懲役又は10万円以下の罰金
  • 違反点数3点
  • 反則金(大型車25,000円、普通車18,000円、二輪車15,000円、原付12,000円

【携帯電話等の使用で交通に危険を及ぼした時】

  • 1年以下の懲役又は30万円以下の罰金
  • 違反点数6点免許停止
  • 反則金(非反則行為となりすべて罰則が適用される=刑事罰の対象

罰則の厳しさと疑問

このように見比べると罰則がかなり強化されたのが分かります。

そしてここで一つの疑問が浮かびます。

「ながらスマホ」って具体的には何をしたら適用されるのか?

2秒以上通信機器等を見る行為」らしいです…判断するのはそれを見た警察官。

これは警察官によって対応に差が出そうです…つまり平等ではないということ。

ちなみにカーナビも2秒以上見てたらアウトです。

これらを厳しいと捉えるか、当然と捉えるかはその人次第かもしれませんが、僕はそもそも「罰則を強化しなければならない状況」が問題だと感じます。

補足

今回の件について、Youtubeで面白い動画が上がっていたのでご紹介します。

道路交通法改正について、警察に聞いたという動画です。

(単純に可愛い子が説明しているから、男は見て損はないと思うw←真面目な話題が台無し)

道路交通法改正でスマホナビOUT?警察に電話で細かい線引き教えてもらいました。

なぜ罰則は強化されるのか

罰則が強化されるのは、それが原因での事故が多発してしまったためです。

「ながらスマホ」が原因の事故件数は過去5年間で約1.4倍まで増加してしまったとのこと。

罰則の強化は事故を起こす人間がいるから行われるものです。

記憶に新しいニュースだと、ポケモンGoやドラクエウォークが大人気になった反面 「ながらスマホ」 のドライバーが増加した一因にもなってしまいました。

「ながらスマホ」とは、違いますが北海道では夜になっても帰らない若者が急増して、社会問題にもなっていました。

どんなに素晴らしい技術、楽しいアプリでもルールを守らない人間がいるから、後味の悪いニュースが後を絶たないのです。

交通マナーと非常識

ここからは「ながらスマホ」だけでなく、交通マナー全体のことについて話していきます。

僕は現在50㏄の原付と車に乗ることが多いです。

原付に関しては、本格的に乗り始めたのはここ最近になります。

車では見えない景色を原付で見ることができて、面白いとも思ったし、原付と車のドライバーの気持ちも改めて認識できたので良かったと思います。

車から見た原付

本当にすり抜けは危ない。

左折しようとしてるのに左側から直進しようとするバイクもいますからね。

そういう人は事故を起こしても、車の責任になると思って、そういう無謀な運転をするのでしょうか?

撲滅したいです。

原付から見た車

50㏄なので、基本的には常に道を譲つつもりでキープレフト走行をしています。

ただ僕が前の駐車車両を避けようとしてるときに追い抜こうとする車やスレスレを追い抜くのはなんなんでしょう?

それに道幅が狭いからといって、原付を煽って楽しいですか?

あと50㏄が50㏄追い越すとか、通報したい…

(愚痴みたいになってきたw)

何が言いたいか

車とバイクを乗ることで、どういう運転が怖いかというのが身に染みて分かります。

危険運転してる車やバイクを見たら、反面教師ととらえて、自分の運転を向上させる糧とすることが大切です。

僕もイライラしてしまいますが、それで自分が事故・違反を起こしてしまったら本末転倒なので、抑えて安全運転を心がけていきましょう。

最後に(個人的な一方的な意見=長い)

交通弱者の無知

車が人を轢いてしまった事件はよく聞くと思います。

この場合は運転手が加害者で歩行者が被害者。それは法律的にも社会通念上でもそういえます。

でも僕はすべての事故で、車が悪いとは思いません。

歩行者が無茶な横断をしたりして、車が止まり切れず轢いてしまったのかもしれない。

歩行者が死亡してしまっても、運転手が一方的に責められるというのは本当におかしいと思う。

車はもちろん、50㏄の原付だって、試験があるから道路交通法に関して知識があると思いますが、免許を持っていない人は知らないことが多いのではないか。

特に気になるのは歩行者や自転車の一時不停止。いわゆる飛び出し。

本当に危険。

そういう人のせいで運転手の人生を台無しにすると考えてほしいです。

僕は運転手の人生を台無しにした交通弱者を加害者と捉えています。

ちなみに以前アクションカメラを購入してレビューしたのですが、購入した理由は、自分が事故に巻き込まれたときに証拠となる映像を撮っておきたかったからです。

交通弱者にも免許を

自転車は車と同じかのような運転して、都合のいい時は歩行者と同じかのような運転をする。

絶対に免許が必要だと思う。

自転車でも歩行者に危害を加えるには十分な乗り物なのだから。

小学生にも免許を取らせるのか、と思われるかもしれませんが、小学生でもどんなに小さい子でも免許がないと運転させるべきではないと考えます。

自転車に乗った時点で人に危害を加える可能性があるのだから、そのくらいの責任感を持つべきだと思います。

自転車免許制度を設ければ、違反者続出すると思うので、反則金も取れるし、免許の取得・更新で道路整備などの予算が増えていいと思うのですが、間違っていますかね?

【特に自転車が違反しそうな項目(本当によく見る)】

  • 一時不停止
  • 信号無視
  • イヤホン
  • 飲酒運転
  • ながらスマホ

運転手の身勝手

高速道路の逆走は定期的にニュースになってますよね。

ほとんどが年配の方。

ブレーキと間違えて、アクセルを踏んで、突っ込む。

ほとんどが年配の方。

これは自分はまだ若い、運転できるという過信が事故を引き起こしているんだと思います。

判断能力や運動能力が下がっていたり、体調が悪かったりしても、運転をし続けることで死亡事故に繋がる可能性があることを認識してほしいです。

僕の家族は、祖父は免許返納させましたし、父も様子を見て無理そうなら返納させるつもりです。

まとめ

自分は安全運転を心がけている。

皆さんもそう考えていると思います。

だけど僕はそういった慢心が事故を引き起こすとも思っています。

今日事故を起こしてしまうかもしれないと毎日を過ごすことが大切なのかもしれません。

「ながらスマホ」の話から、 交通ルールまでと長くなってしまいましたが、ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

皆さんが事故のないカーライフ・バイクライフを過ごせるよう願っています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました