体験走行いろいろ(先生、練習がしたいです…)~免許取得編⑩~

バイク
スポンサーリンク

【第2段階】教習5時限目~回避と自由走行~

今回のメニューは

  • 目標位置への急制動
  • 緊急回避
  • 追突シミュレーション
  • 自由走行
  • 検定コース

そして心配な教官は褒めるのがとても上手い教官でした!(安心)

目標位置への急制動

これは普段の急制動ではなく、停止位置を少し伸ばして止まるもの。

その時に早く止まりすぎてもダメ

しっかり停止距離をフルに使って止まることが大事とのこと。

普段の急制動ができる人は問題なくできると思います。

緊急回避

これは教官に向かって30km/hで向かって、手を挙げた方とは逆に避けるというもの。

いざやってみると手を挙げた方に向かってしまいそうになり、教官の手前で右行くフリし左へ。

すると、教官が一目散に逃げていく様子が見れましたw

そりゃあ怖いよね、申し訳ないことをしてしまったww

追突シミュレーション

これは教官の斜め後方をバイク1台分ぐらい離れて走り、教官がブレーキをかけるというもの。

真後ろを走ってたら、追突してたね☆を経験するだけのものw

自由走行と検定コース

前回決めたコースを走ります。

走ってみると、交差点の入り方などが違うので、結構考えながら走りました。

余った時間は検定コースをひたすら走ります。

これまでの教習でもありましたが、教官1人で最大2人の教習生をみることができるため、ほっとかれる時間も結構あります。

例えば自分以外の人の進捗があまり良くない時はほとんど一人で走行しています。

個人的には苦手なところを集中して走れるので、好きな時間です。

【第2段階】教習6時限目~狭路と追い越し~

卒検まで実技はあと2回なってしまいました。

2段階に入ってからは、課題でミスもないし、バイクを倒さないし、エンストもさせてないから大丈夫だろうと、すぐに調子に乗りますw

今回は、

  • 不規則スラローム
  • 様々なスピードでクランク・S字
  • 追い越し
  • 検定コース

不規則スラローム

スラロームは等間隔に置かれたパイロンを避けますが、今回はその間隔をずらして通り抜けます。

大変なのは目の前のパイロンだけでなく、2つ先のパイロンも気にしないといけないこと。

次のパイロンは遠いけど、その次は近いので荷重移動のタイミングやアクセルオンのタイミングをずらす必要があります。

様々なスピードでクランク・S字

いつもより速い・遅いスピードでクランクとS字を通るのですが、早く通り抜けるのは意外とやりやすかったです。

ただ遅いスピードですが、前を走る教官が超低速、というか足つかずに止まってみせる…

いや、無理だからw

教官のイジワル?を受けながら、足つきながらもクリアしていきます。

追い越し

教官が30km/hで走り、僕が40km/hで追い越します。

ただ、教習所の直線は短いので、スムーズな加速がないと余裕を持って追い越すことはできません。

検定コース

いつも通り、余った時間は検定コースを走ります。

最近少し苦手意識が芽生えたスラローム。

スピードが早すぎるのか、4本目のパイロンに接触しそうになるのが、危なっかしい。

もう少しスピードを抑えて確実性を高めた方がいいかな?

これが最後の壁になりそうです。

つづく

コメント

タイトルとURLをコピーしました