検定コースについて
卒検のコースとは?
1段階のみきわめが終了したので、ここで検定コースを自分のためにも確認!
1段階でやったことが卒検のほとんどです。
それでは2段階は何をするの?
2段階は検定コースを走るのはもちろんですが、体験走行が多いらしいです。
さてコースについてですが、もちろん教習所によって、課題の順序や種類が違うので、あくまで参考程度に。
課題の順番
- 発進
- 坂道発進
- 外周2週
- S字
- クランク
- スラローム
- 急制動
- 一本橋
- 指示速度走行
- 停車
動画を見てみると、八の字を通る教習所もあるらしいですが、うちは含まれてないです。
全体的には、正しい運転姿勢やニーグリップ、目線は常に気を付ける。
減点項目にも含まれているから気を付けなきゃ。
発進
意外と忘れがちな項目もあるので、改めて確認
- サイドスタンド上げる
- 後方確認後すばやく乗る
- ミラー確認
- エンジン始動
- ギアを1速に
- 後方確認しスムーズに発進
坂道発進
発進ができれば問題ないと思うけど、発進前の後方確認を忘れずに!
また、リアブレーキを忘れて、逆行してしまうと卒検中止になってしまう。
S字
2速でリアブレーキのみで若干のスピード調整をする。
スピード早めにバイクを若干倒して曲がる方がやりやすいイメージ。
ウィンカーはS字途中で切り替える。
クランク
常にクラッチを握れる準備をしながら、ハンドルを切って曲がるイメージ。
曲がってるときは外側に荷重を持っていく。
カーブは内輪差を考え、外側を走り、カーブ出口でクラッチを離す。
ウィンカーはクランク途中で切り替える。
スラローム
アクセルオン、オフを一定の間隔で…
ただアクセルを回しすぎて4本目のパイロンに触れてしまったこと(卒検中止)がある僕は、確実に走行するためにアクセルオンはあまり意識しないようにしようと思う。
急制動
いち早く、時速40km/hにするため、1速と2速で引っ張り3速で42km/hぐらいを維持する。
いつもスピード出しすぎなため、6mぐらい前からアクセルオフ。
フロントとリアのブレーキを「じわっ、ぎゅ~」というイメージでかける。
一本橋
最初はスピードを早めに、後半に半クラッチでスピード調整、むしろ7秒以下で通ったことないから落ち着いて、ニーグリップと目線をまっすぐ。
指示速度走行
正直、急制動やって、これ必要か?と思ってますww
40km/hぴったりを一瞬でもいいから出して走る。早すぎても遅くてもダメとのこと。
これに関しては何も心配はしていません。
停車
しっかりウィンカー出して後方確認し、発着点に入り、停車。
忘れがちなのは、ギアはニュートラルに、エンジンを切る、降車前に後方確認、サイドスタンドをかける(最後にバイク倒しても卒検中止だろうしw)
覚え方とイメージトレーニング
うちの教習所は1号コースと2号コースがあります。
最初コースを覚えると聞いて、結構大変じゃないと思ったんですが、僕の覚え方をご紹介します。
- コースでは覚えず、課題の順番だけで覚える
- 課題の入り方、出方(右左折)を覚える
- 一時停止位置や踏切位置、信号位置を覚える
- 首振り位置を確認する(後方確認など)
- (あれば)1号コースと2号コースの違いを覚える
この順番で覚えると「この課題の後どうするんだっけ?」となっても流れが体に染み込んでるので焦らなくて済みます。
うちの1号コースとと2号コースは課題の順番が同じで、S字後の踏切渡って、右折か左折かの違いなので、1号さえ覚えてしまえば余裕です。
あとはイメージトレーニングを毎日行うと、なお良いと思います。
その際、しっかりシフトチェンジやブレーキタイミングのイメージもした方がいいです。
ここまでイメージするとコースを1周するのに結構な時間を使います。
しかしそれも必要な時間と思い、惜しまず行いましょう。
個人的な意見も多いですが、誰かの参考になればと思います!
コメント